先日、レギオンズのチャンピオンシップ
結果から言うと
「優勝」
初のヨルンのアクリル。青と裏側のオレンジが映えてすごくカッコイイ
デッキレシピ
前回のレシピと比べてみると、かなりの枚数が変更されていることがわかる
1コストの増量
今回のデッキレシピは、前のデッキと比べて1コストの量がかなり多くなっている
理由としては以下の2点が挙げられる
- 環境の高速化
- チャンピオンシップの8回戦という長いラウンド
剣術アグロ、青黒アグロ、躍動マルドゥクミラーなど
今回はかなりアグロ対アグロの対決が予想された
そんな中で
- 1コストのミニオンが9枚では8回戦勝ち抜けない
- 前回、赤黒相手に後攻を引いてカードを展開できずに負けてしまっている
などの考えで今回は1コストのミニオンの枚数を13枚とかなりの量採用した
ゲームプラン
現状の環境において、カードをコスト通り順番に並べる動きは弱い(特に後手)ということに気がついた
- 1ターン目 1コスト
- 2ターン目 2コスト
- 3ターン目 3コスト
- 4ターン目(先行) 4コスト
- 5ターン目 5コスト
そこでゲームプランを一気に変更して
- 1ターン目 1コスト
- 2ターン目 1コスト*2
- 3ターン目 1コスト+2コスト or 3コスト
- 4ターン目 3+1コスト or 4コスト
- 5ターン目 1コスト*3枚+2コスト
このようにほどんどのターンでカードを複数枚使い、短いターンで手札を使い切ることにした
これによって後手時でもカードをしっかり全て使い切ることができ、後手時の安定感が格段に増した
これが顕著に出たのは、準決勝の試合である。実際どのようにカードを切っていったかというと
後手
- 1ターン目 ヴァンパイアバット
- 2ターン目 スリッピィレーン + カスミ
- 3ターン目 プルモーの突撃兵
- 4ターン目(覚醒) ルサルカ+ブルーレクイエム*2+リトルゴレム+プルモーの毒銛撃
- 5ターン目 ミモザ
2ターン目に除去+除去でマウントを取り、4ターン目にドロー連打でミモザを探す
そしてミモザで勝つ、この動きが無理なく使えるようになったのだ
実際この作戦が功を奏して、8回戦中4回の後手をしっかり勝ちきることができたのだ
戦績
予選
- 1回戦 hayaさん(躍動マルドゥク) -先手 勝ち
- 2回戦 yuyatoさん(白緑) - 先手 勝ち
- 3回戦 dot.godotさん(赤白中速) - 先手 勝ち
- 4回戦 るーめりさん(剣術アグロ) - 後手 勝ち
- 5回戦 かまっちさん(黒緑ツクヨミ) - 先手 勝ち
決勝トーナメント
- 6回戦 るーめりさん(剣術アグロ) - 後手 勝ち
- 7回戦 冥加さん(赤黒アグロ) - 後手 勝ち
- 決勝 かまっちさん(黒緑ツクヨミ) - 後手 勝ち
さいごに
全体的にかなり自分の引きが弱かったのですが、その時は相手の運も悪くかなり都合のいいゲームが続いたと思います。
最後の決勝は最後相手のプレイミスで勝ってるので、本当は負けていたということもあり、かなり運がこちらに傾いてくれたと思ってます。(ナイトメアを中央じゃなく右に置かれたら負けてた)
4月から毎月で続けてきて、9回目の出場、8回目のベスト8、3回目の決勝でようやく掴んだ優勝、そして「ヨルン・アーベル」のマスターカードは本当に嬉しいです。
最後まで調整に付き合ってくれた人達に感謝しかありません。特に南越谷勢の仲間にはお世話になりました。本当にありがとうございました。
最後に一言だけ言わせてください。
「俺が最強です!!」
コメント